SYTO 9色素

SYTO 9色素は核・染色体用の緑色対比染色蛍光色素で、原核生物と真核生物の両方の細胞膜に対する透過性があります。SYTO 9色素はDNAに対する高い親和性を有しており、結合時に強い蛍光を示し、483 nmで最大励起、503 nmで最大蛍光を示します。

SYTO 9色素は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌の生・死菌の両方を染色するため、細菌アッセイの核対比染色として特に有用です。

SYTO 9 stain dashboard


Initial brightness

 
 
 
 
 
Live-cell SYTO dyes are permeant to both eukaryotic and prokaryotic membranes, and exhibit enhanced fluorescence upon binding to both DNA and RNA. 
  

Photostability in buffer

 
 
 
 
 
  

Photostability in antifade

 
 
 
 
 

SYTO 9色素製品

SYTO緑色蛍光核酸染色色素は、幅広い研究アプリケーションで有用であることが実証されています。SYTO 9色素は、グラム陽性およびグラム陰性の生菌と死菌の染色に特に使用されます。

SYTO® 9色素

Streptomyces antibioticus ETH7451培養のLIVE/DEAD分析

菌糸体をSYTO 9およびヨウ化プロピジウム(LIVE/DEAD BacLight Bacterial Viability Kit、カタログ番号L7007、L7012、L13152のコンポーネント)で染色しました。生きている部分は緑色に蛍光し、膜損傷部分は赤色蛍光を発します。Image contributed by Jesus Sanchez and Marisol Fernandez, Microbiology Area, University of Oviedo, Spain, and reproduced with the permission of Microbiology 148, 405 (2002)

 

高性能の核酸染色色素

SYTO色素は当社の他のさまざまな核対比染色色素と同等ではありません。SYTO色素は真核細胞の核染色だけではなく、細胞質またはミトコンドリアの染色も示します。

核対比染色色素は、細胞質標識をほとんどまたはまったく行うことなく、高い選択性で核を染色し、他の標識とマルチプレクッス化するためのさまざまな色の選択肢があります。さらに、一部の色素は、ハイコンテントイメージングおよびフローサイトメトリーを用いた細胞周期解析にも使用できます。

TO-PRO-3ヨウ化物で染色した細胞

固定、透過処理、および標識したホエジカ皮膚線維芽細胞。ミトコンドリアをマウス抗OxPhos複合体V阻害剤タンパク質抗体で標識し、オレンジ色蛍光のAlexa Fluor 555ヤギ抗マウスIgG抗体を使用して可視化しました。F-アクチンは緑色蛍光のAlexa Fluor 488 phalloidinで標識し、核はTO-PRO-3 iodide(疑似カラー:マゼンタ)で染色しました。